「写真集」 「10桜祭」 「玄関」 

見頃はまだ先です 五緒さま

2010/03/19(Fri) 15:48 No.68

見頃はまだ先です



 今日は穏やかだけど少し冷たい風が吹く当地。 早々と開花宣言をしたけれど、その後寒のもどりがあったので、咲き具合はどうだろうかと、 ぶらりと3ヶ所見てきました。 綻び具合は画像のように、ぽつんぽつんと疎らでした。



そして、種類は違うけれど 五緒さま

2010/03/19(Fri) 15:58 No.69

そして、種類は違うけれど



 今日周ってきた場所や通り道に咲いている桜を^^




古墳? 翠玉さま

2010/03/19(Fri) 22:02 No.71

 まさか、ゼリーフライが名物の古墳ですか?  花見に良い処でした。蓮もいいしv  もっとも、近くにある小さな古墳の側にも桜はあるのですけどね。
 わたしの住む地域は桜よりも桃祭りが盛大です。 今週末から始まるので、写真を撮ってきますね。




Re: 見頃はまだ先です 縷紅さま

2010/03/20(Sat) 00:09 No.75

 五緒さん、こんにちは。 珍しい桜の写真につられて、思わず飛び出してしまいました・・・
 右の写真、四弁の桜って面白いですね。 すっきりとしたフォルムが独特の雰囲気で素敵です。 こんな桜は初めて見ました! 何という品種なのかしら。
 中の写真は白い大振りの花だそうですが、太白っぽい気がします。 (全然違うかも^^; 勝手な想像ですみません) 何年か前に桜の保存林を見に行ったときに、太白を見てなんとなく朱衡さんの イメージがあるなと。 そんなことを思い出しました。
 そういえば、今日は私も満開の寒緋桜を見ました。 電車の車窓からだったので、写真が撮れず残念です。




古墳! 未生(管理人)

2010/03/20(Sat) 06:13 No.81

 変な所に反応してしまってごめんなさい。 歴史のある地方は違うな〜。北の国には存在しないので。
 素敵な写真をありがとうございます。ほんと、いろんな桜がありますよね。 桃色蝦夷山桜を見慣れている私にとっては、右の桜も白く見えます(苦笑)。
 翠玉さん、縷紅さん、先レスありがとうございました〜。



コメントありがとうございますv 五緒さま

2010/03/20(Sat) 23:11 No.84

コメントありがとうございますv



 ここに投稿した画像は2枚目の画像右端の桜と同じ木です。 横に広がらず、すっと上に向かって枝が伸びています。

翠玉さん
 私はずいっと西、壇ノ浦の戦いがあった海峡を超えたところに住んでいます。 「大陸からの玄関口」ともいわれ、韓国へは高速船でも日帰りだってできちゃうのです。 (←きついからしないけど/笑)
>ゼリーフライ
 調べてみたら材料におからが使ってあって、おいしそうなお惣菜ですね。 家でも作れそうです。
>桃祭の写真
 ぜひ♪ お願いします。

縷紅さん
>四弁の桜
 コメントを読むまで気付きませんでしたA^^;
 違う枝の花も撮っていたのでそちらを見ると、それは5枚あります。 たまたま、でしょうか。う〜ん。
 この桜は地面からわさっと細い枝が広がっています。 樹形のイメージに近い形は――スパークリングワインなどを飲むときに使うフルートグラス、 かな。
 そこの町内の方がそういう形に整えたのか、元からそうなる品種なのかは不明です。

未生さん
 桜が植えてある古墳は、5世紀頃に作られたものらしいです。 そのころから人の営みがあったのかと思うと、すごく感慨深いです。
>歴史のある地方
 そうですね。掘れば何かが出てくる、といわれていて、私が利用している地下鉄路線の 工事をしていた時も、近くの私大付属病院あたりで古い時代の生活跡が出てきました。
>右の桜
 盛りの頃はサ○マの「いちごみるく」のような色で彩られていました。




どっちかな? けろこさま

2010/03/20(Sat) 23:17 No.85

 左と中央の写真は、大島桜か太白のような感じですね。 大島桜が染井吉野と同時期、太白が少しあとに咲くらしいのですが、 桜前線が早まっている今はあまりあてにならないですよね。 桜は染井吉野以外、とっても個体差が大きいので、たぶん二つとも同じ品種だと思います。 大島桜は香りがあるらしいですが、これも個体差があるので絶対ではないみたい。
 右の写真は、う〜んなんだろう?  小彼岸ぽいんだけど、4弁の品種なんて知らないです。 基本5弁の八重交じりならあるんだけど。 珍しい桜の写真をありがとうございました♪
 ――て書いている間に、レスが(笑)
 右の写真、枝ぶりからたぶん小彼岸じゃないかと思います。 5弁一重でも、たまに4弁がありますよ。




桃らしいのも 翠玉さま

2010/03/21(Sun) 00:34 No.90

>五緒さん
 古墳に桜は結構多いのかもしれませんね。 古代と現在のコラボレーションです。


背景画像「Studio Blue Moon」さま
「写真集」 「10桜祭」 「玄関」