「写真集」 「10桜祭」 「玄関」 

桜の前に桃の花デス 翠玉さま

2010/03/20(Sat) 23:08 No.83

桜の前に桃の花デス



 本日は天気もよろしいので日本最大の桃林を散策してきました。 広い公園で四季折々の花が楽しめるのですが、一番は桃なのです。
 桜はまだ固い蕾でしたが、公園の端にある池の畔では河津桜が満開で、 その傍には寒緋桜もありましたv  今まで気づかなかった(^^ゞ
 そして、園内にある茶畑の脇には梅林もあって、花びらが一面に散ってはいましたが、 まだ花も残っていました。 一日で梅桃桜をコンプリートぉ!  しかし、写真がド下手なので全てをお見せできないのが残念です。
 この写真は同行者の撮ったもので、矢口桃という色の濃い種類です。 祭りの初日なので満開とはいきませんでしたが、3種類の桃を堪能してきました。 これから咲く種類もあるので、ソメイヨシノと一緒に楽しめそうです。
 アーモンドも1本あったので、こちらも楽しみです。 花の形は桜に似ていますが、桃のお仲間で、杏も桃の仲間のようですよ。griffonさん。 桜音痴はわたしの方が酷いんですけどね。
 なにせ北国は梅桃桜が一遍に咲くので、ピンクの花は全て桜と言って恥をかきまくりました。 梅、桃、海堂を桜と間違える女はそうそうおりますまい・・・



やはり桜も必要ですよね 翠玉さま

2010/03/20(Sat) 23:28 No.86

やはり桜も必要ですよね



 唯一まともに写っているので。 続く陽気で咲き狂うのは河津桜に違いないと思うのですが、彼岸桜だったりして・・・
 画像が重そうなので修正してみました。




いいな〜 五緒さま

2010/03/20(Sat) 23:31 No.87

 翠玉さんこんばんは〜。 一日で梅・桃・桜をコンプリートできるなんて羨ましいです。かいq  アップしていただいた矢口桃、花びらのふちのフリルがこの花の可愛らしさを 引き立てていますねv  またその公園を訪れることがあったら、アーモンドの花もお願いします。
>北国は梅桃桜が一遍に咲く
 一度で良いから北国のその光景を見たいと思っています。 それとリラの花もリベンジしなくては(笑)




なんてうらやましい… けろこさま

2010/03/20(Sat) 23:50 No.89

 おお〜! 矢口桃、八重の梅か? と思うくらい濃い桃色ですね。 あ、でも花びらのフリルは確かに桃だわ〜。
 私も五緒さん同様、梅桃桜を一日でコンプリとか、一遍に咲く、というのを見てみたいです。 本当にうらやましいですワ〜
。  河津桜は、花の大きさが3〜5cmと大ぶりですよ。 次は、寒緋桜の写真をお願いします。 あ、でもまだ咲いているかしら?
 ところで、さっきから投稿すると五緒さんの影が…(笑)



桃らしいのも 翠玉さま

2010/03/21(Sun) 00:34 No.90

桃らしいのも



 トリミングしたら、少しはみられるようになりました(^^ゞ

>五緒さん
 古墳に桜は結構多いのかもしれませんね。 古代と現在のコラボレーションです。
 リラの花も懐かしいですー!  昔の実家の庭では大繁殖して、春にはいい匂いが立ち込めていました。 こちらでは、あの盛大な咲きっぷりは見れません。 その代わり、沈丁花がいい香りを放ってくれるのですけどね。



寒緋桜です 翠玉さま

2010/03/21(Sun) 00:40 No.91

寒緋桜です



 こちらもトリミングしてみました。 けろこさんにお馴染みの寒緋桜はこれでは?  わたしはこの花が満開になるとgriffonさんの写真のような状態になるのかと思っていました。
 上の桜はやはり河津桜かもしれません。 寒緋桜と蕾の付き方が似ているような気がします。 河津桜は寒緋桜と大島桜との自然交配種と最近知りました。 大島桜と小松乙女の交配種であるソメイヨシノとは兄弟みたいなものですね。 小松乙女って、延陽ファンが喜びそうだと思っていますv




梅桃桜 未生(管理人)

2010/03/21(Sun) 07:09 No.92

 翠玉さん、華やかな写真群をありがとうございます! 眼福でございました〜。 梅と桜は同時に見ることが多いのですが、桃もあるのですね。
 私が育った山間の町はとにかく寒いので、小さい頃には梅も桃も見たことがございませんでした。 一昨年、名所の公園で白梅と蝦夷山桜が一緒に咲いているのを見つけて驚きましたけど、桃はなかったな〜。 とか言って、私が桃に気づいていないだけかもしれませんね。
 そして、モクレン。モクレン? 咲いてたかな〜と思い返し……。 そうだ、地元では「辛夷(コブシ)」と呼んでいる早春の花のことかしら。 08年の祭にて「故郷の桜」という題名で写真を上げておりますので、よろしかったら 桜とのコラボをお楽しみくださいませ〜。
 「小松乙女」と聞いて「おお!」と思ってしまったのはバレバレのようですね(笑)。

 五緒さん、我が街ではGWの次の週辺りが梅と桜のコラボの時季ですよ。 リラの花は残念でしたね〜。 いつもなら5月末から6月初旬が見頃なのですが。是非リベンジにいらしてくださいませ。

 けろこさん、というわけで、いつか見にいらしてくださいね〜。

 お二人とも先レスありがとうございました〜。

 今日はお彼岸の中日ですね。昨日の夜に積もった雪は呆気なく融けておりまっした。 今朝6時のアメダスは、なんと+7.7℃。春の気温でございます。雪融けが一気に進むかしら。 管理人、今日は牡丹餅を作ります〜。




ありがとうございますv けろこさま

2010/03/21(Sun) 22:22 No.93

翠玉さん>
 寒緋桜の写真をありがとうございます。 そうです。私の知っている寒緋桜はこの写真そのものです。 個体差があるので、絶対! はないのですが、こんな感じに開ききらない桜だと思ってました。 それとも、最後には完全に開ききるのかな?
 「小松乙女」いい名前ですナ〜。 きっとこの名前だけで、管理人様が一品書いてくださるだろうと信じておりますワ(笑)

管理人様>
 いつか北国の春を満喫しに行きます!  ………本当に、いつか、でゴザイマスが〜f^^;


背景画像「Studio Blue Moon」さま
「写真集」 「10桜祭」 「玄関」