現在の染井吉野 ネムさま
2010/04/18(Sun) 21:03 No.525
南関東(更にいうと多摩地域)の我が家の桜もほとんど散りました。
久々に青空の下で見直すと、遠目では赤茶っぽく地味に見えていた散り後の桜木ですが、
近くで見ると、残った紅色の芯と黄緑の若葉のコントラストがきれいで、
残りの桜と一緒に撮ってみました。
それにしても…アスファルトに落ちた桜の花弁って、どうして取れないんだろう〜。
張り付いた花弁掃除に腰が痛いこの頃です(溜息)
これって・・・ griffonさま
2010/04/18(Sun) 21:46 No.531
芯が真紅と言う感じで綺麗ですねぇ。
アスファルトについた花弁は、確かに取れない(^_^;)
以前の仕事場では、高圧洗浄器でブッ飛ばしてましたけど、それでも結構ネバってて、
時間かかった記憶があります。
でも道路のは、クルマに踏まれるからでしょうけど、
さすがにいつの間にかなくなってますよねぇ。
赤いですね… 凛さま
2010/04/18(Sun) 23:23 No.537
一瞬違う植物に見えました。
葉桜の色のコントラストもいろいろあって楽しいですね。
アスファルトの花弁;;;
あれのお掃除が嫌で散り桜にちょっとした拒否反応がこれまであった事をここに告白します…。
楽しみが半減するのよ(`Д´) ムキー!
しかし無理やり取らなくても、風が巻き上げてくれたり車が運んでくれたり
いつのまにか無くなってしまうからホント不思議です
鮮やか〜 けろこさま
2010/04/18(Sun) 23:44 No.541
花軸の色が陽子さんカラーですねv
私が見るのより、軸の赤色が朱色がかっているようですね。
こちらでは赤紫っぽい感じです。
やっぱり地域が違うと同じ染井吉野でも色づきが違うのかな?
>アスファルトの花弁
職場前にも桜があるのですが、桜の場合、花弁より落ち葉の処理が大変な気がします。
だって花弁はいつの間にかなくなるけど、
落ち葉はきちんと掃除しないとなくならないんだモノ。
きれいですね。 瑠璃さま
2010/04/19(Mon) 00:14 No.549
散ったあとでも桜はきれいだなあ、としみじみ思える写真でした。
散ってしまうと木にはあまり目をやらなくなってしまいがちですが。
確かに花弁やら落ち葉やら、お掃除は大変ですね(^_^;)
確かに 五緒さま
2010/04/19(Mon) 02:41 No.556
こちらの染井吉野もこんなに色鮮やかな軸ではないですね。
珍しい物をありがとうございます。
腰はどうぞお大事に!
桜前線足踏み中 未生(管理人)
2010/04/19(Mon) 16:42 No.560
ああ、南関東でも散りかけなのですね。
葉っぱつきのお花、ちょっと儚げで綺麗です。
北の国の桜の花芽、少しは膨らんだかしらん……。
開花予想日は目下のところ5/7でございます。
そうか、桜はお掃除が大変なのですね。
いつも公園の桜を見ているので考えませんでした。
花弁も落ち葉もふかふかで、いつも気持ちよく踏んづけておりましたので(苦笑)。
腰を痛めないようにしてくださいね。
皆さま、先レスありがとうございました〜。
コメントありがとうございました! ネムさま
2010/04/20(Tue) 21:49 No.575
griffon さま 高圧洗浄器って、いくらですか?(結構マジです)
凛さま 結構、掃除経験者が多くてうれしいです。
ハイ、私もそろそろ他家の車を当てにしつつになってきてます(^^;)
けろこさま なるほど、赤と緑は陽子カラーですね(緑はもっと深い翠でしょうけど)。
今朝桜を見たら、芯が紫っぽく見えましたので、湿度や陽加減もあるかもしれませんね。
落ち葉も大変ですよね。
けど葉っぱからは、秋でも桜餅の匂いがする時があるんですよ〜(^^v)
瑠璃さま 本当に見方によって、まだまだ桜は楽しめますね。
瑠璃様の描く陽子の鮮やかな赤と翠の色合い、また楽しみにしています。
五緒さま 労わりのお言葉ありがとうございます。
そちらの桜もまた見てみたいですね。
未生さま 私も花弁や落ち葉のふかふか、大好きです。
それらが木にとって栄養たっぷりの土になることを考えると、塀際に植えられて、
栄養の半分をゴミとして出される家の子が不憫になりますね。でも、頑張れよ〜。
北の桜はGW明けですか。
清涼な空気の中、今年はどんな色になるのか、楽しみはこれからですね。
Re: 現在の染井吉野 griffonさま
2010/04/22(Thu) 23:23 No.610
お勧めはですね・・・
これです。
最近はホームセンターなんかでも売ってるのを見かけますが、
本来は業務用なんですよ。前職の時は愛用してました。
ちょっと高いですが(^_^;)
冷水高圧洗浄器の一番下のグレードでも十分だとは思います。