桜だより 番外編 さくやさま
2011/04/07(Thu) 18:23 No.287
もののふの 八十娘子(やそおとめ)らが 汲み乱(まが)ふ 寺井の上の 堅香子(かたかご)の花
万葉集 巻19−4143 大伴家持
(泉のほとりへ美しい乙女たちが三々五々、水桶を携えて集まってきます。
そのかたわらにカタクリの花が咲き乱れて−− 何と美しいことでしょう。)
2011/4/7撮影のカタクリ
カタクリの花の中には桜の花が咲くんです。
写真を拡大してみたら… 空さま
2011/04/08(Fri) 05:49 No.290
あ、ほんとだ!
桜に見えます。ぎざぎざの文様が桜の花びらのようになっていて面白いです。
今まで気がつかなかったなあ。
年若い娘さんたちとカタクリの花。春風に揺れているのが目に浮かびます。
おお! 未生(管理人)
2011/04/08(Fri) 17:15 No.293
カタクリは俯き加減が羞じらう乙女のようで美しいのですが、
花の中に桜を隠しているとは初耳です。
さくやさん、珍しいものを、見せてくださってありがとうございました。
空さん、先レスありがとうございました〜。
おもしろい! ネムさま
2011/04/08(Fri) 23:19 No.294
花の中に花がある―情景や風景を歌うことで、相手に気持ちを伝える歌の世界そのものですね。
俯いている愛らしいカタクリの中に、艶やかな桜が秘められているとは意味深です。
これで話が出来ればねぇ〜誰か書きませんか?(他力本願^^;)
またひとつ勉強になりました 由旬さま
2011/04/09(Sat) 11:58 No.312
知らなかった〜カタクリの花の秘密(?)。
今度からカタクリを見たら桜を探してみます。