「写真集」 「14桜祭」

古木の枝垂桜 さらこさま

2014/03/30(Sun) 00:06 No.155
古木の枝垂桜
 3月29日撮影。 雨の中、県の天然記念物に指定されている枝垂れ桜を見てきました。

古木の枝垂桜2 さらこさま

2014/03/30(Sun) 00:09 No.156
古木の枝垂桜2
 二本並んでいて、ピンクの濃い方が樹齢300年以上の天然記念物指定の木。 薄いほうが若い木です。
 若い方は、個人宅のおばあさまがお嫁に来た時に植えたとか。

古木の枝垂桜3 さらこさま

2014/03/30(Sun) 00:11 No.157
古木の枝垂桜3
 二代目はちょうど満開に近く、初代は今からって感じでした。 若いほうが勢いがある分、先に花が咲くのでしょうか。

古木の枝垂桜4 さらこさま

2014/03/30(Sun) 00:15 No.158
古木の枝垂桜4
 手前のちらっと見えてるものは今のお嫁さんが来た時に植えた若い木です。 数年で結構大きくなってきてます。
個人宅の庭先と、元田んぼのような畑なのですが、山の反対側は新興住宅地。 峠を越えて離合ギリギリの細い坂道を下りると別世界が展開される様は 桃源郷的で素敵です。

古木の枝垂桜5 さらこさま

2014/03/30(Sun) 00:21 No.159
古木の枝垂桜5
 二代目の方は枝先がうんと下の畑に届くほど。

 ちなみに資料によると、初代の品種はシダレザクラ 冷涼な気候を好むため、本州中部以南で古木は珍しいということです。

樹高10m 胸高幹囲2.42m
枝張・東6m 西7m 南10m 北5m
 というのが公式データなので、結構な大きさですね。 見た目には初代と二代が重なって見えるので、見ごたえあります。

母娘の競演にみえました 饒筆さま

2014/03/30(Sun) 22:25 No.167
 素敵ですねえ! さすが記念物〜。 華やかに咲き誇り勢いのある娘、そしてそれを艶やかに微笑みながら見守る母、 そんな桜母娘の競演を連想して楽しくなりました。 ああ私もそんな艶のあるオトナになりたい!

もの語り ネムさま

2014/03/30(Sun) 23:43 No.171
 濃淡二本の枝垂れ桜。 どちらも初々しい花嫁を迎えた慶事を今に語り継ぐように咲き誇る…  これだけで昔語りを聞いているような気分になれますね〜
 3本目の桜が植えられるのは何時でしょうか。 こういうことは、続いていくと良いですね。 素敵な写真とお話をありがとうございました!

Re: 古木の枝垂桜 未生(管理人)

2014/04/01(Tue) 12:55 No.197
 そちらでは北の国とは別の意味で枝垂桜が少ないのですね。 なるほど、でございます。
 饒筆さんのおっしゃるとおり、寄り添う二本が母娘のように見えて微笑ましいですね。 素敵な桜をありがとうございました。

 饒筆さん、ネムさん、先レスありがとうございました〜。

Re: 古木の枝垂桜 さらこさま

2014/04/07(Mon) 00:17 No.261
 コメントありがとうございます

>饒筆さま
 初代二代は並んでいるので重なって見えて見事です。 親子共演って感じです。 一週間後はもうどちらも満開でした。

>ネムさま
 三代目は下の段にあるのです。 4枚目の画像の手前に白く見えているのがそれなんです。
 段々畑だったところのさらに下の段には別の桜とか八重紅枝垂れとかが 植えられているので、そのうち桜まみれになると思われます。

>未生さま
 中国山地に近い県北の方には古木が沢山あるのですが、 沿岸部では約300年は珍しいそうです。 植生には地域差もあるんですよね・・・
背景画像「素材屋 flower&clover」さま
「写真集」 「14桜祭」