「写真集」 「14桜祭」

山桜 海さま

2014/04/13(Sun) 19:11 No.378
山桜
と言う名の上生菓子です。ほうじ茶と一緒に頂きました。美味しゅうございました。
 お抹茶の方には「若葉」という菓子でしたので、これも何かの御縁と思い、 投稿いたします。

美味しそう 瑠璃さま

2014/04/13(Sun) 20:01 No.379
 凄い。綺麗。可愛い!  食べるのもったない!とか言いながら一番は美味しそうだったりします(笑)。
 目も舌も満足できそうです。わたしも和菓子が食べたくなっちゃいました。

かわいいv さらこさま

2014/04/13(Sun) 21:48 No.387
 上にポンとのっかったような桜がとてもキュートですねv
 桜の季節に桜のお菓子はとてもいいものですが、こちらではすでに季節は移ろい始め、 桜餅より柏餅が目に付き始めております。 和菓子屋さんの店頭にあるうちに私も走りたいと思います。

さすが! ネムさま

2014/04/13(Sun) 22:59 No.390
 京都に次ぐ古都ならではの雅さですね。 きれいと言いながら、生唾が(中は白あんでしょうか?じゅるるっ)
 若葉も是非、味見…いえ、拝見したいものです(笑)

夜桜 未生(管理人)

2014/04/14(Mon) 17:10 No.395
 可愛い! 器も綺麗ですね〜。食べてしまうのが勿体ない。けれど美味しそう〜。 お裾分けをありがとうございます!

 瑠璃さん、さらこさん、ネムさん、先レスありがとうございました〜。

コメントありがとうございます。 海さま

2014/04/14(Mon) 21:59 No.398
 実は店内写真撮影禁止となっていることに気づかず、カメラを取り出したところ、 連れから禁止だと指摘され、慌ててカメラを仕舞おうとしたら 「趣味の範囲でしたら構いませんよ」と許可を頂きました。 (ほかにお客様がいなかったおかげもあるかもしれません)

瑠璃さま
 写真撮影をすることで、心おきなく食べることができました(笑) 子供なら、花の形を最後まで食べずに取っておくところですね。

さらこさま
 ちょっと期待はしたけれど、 ここまでダイレクトに桜の花をかたどったお菓子が出てこようとは思いませんでした。 味は桜の味ではなく、素直な餡の味でした。 (実は桜味はほんのちょっと苦手。桜餅は好きだけど、 桜ご飯とか桜茶は求めては食べません)

ネムさま
 私も白あんだと予想していたのですが、切り口が鮮やかな黄色で驚きました。 花芯にもなっている黄味餡でした。 味は多分青葉も山桜も同じだと思います…と言うか私には違いが分からない〜(笑)

未生さま
 お皿はお店のオリジナルのようです。お茶碗は鶴亀模様でした。 きれ〜い! もったいな〜い!  と言いつつ、食べ始めたらあっという間に無くなりました(笑)

かーわーいーいー 饒筆さま

2014/04/16(Wed) 22:01 No.406
 「たいへんよくできました」のハンコみたいな桜花がとってもキュートですね。 お写真が綺麗なので摘まんで食べたくなります(あーん♪)
 本当に和菓子って折々の風情があって素敵ですねえ。 そちらのはまた美味しいんだろうなあ……(うっとり夢想中)
 思わずサンダーバードに駆け込みたくなる一枚、ありがとうございます〜。

それだっ! 海さま

2014/04/16(Wed) 23:03 No.410
饒筆さま
 「なにやらデジャブが」と思っておりましたが、それです、はんこ! すっきりした〜。
 味は豆の風味が判るくらいの甘さです。多分、あっさり系。 ほかの土地で練り切りを食べたことがないので正確に比較できないのですが、 きんつばは食べ比べたことがあり、 こちらのきんつばは非常にあっさりしていると思いました。 濃厚きんつばもおいしかったです。 ああ、あれももういちど食べたい…。(五月に健康診断を控えているのに…)
背景画像「素材屋 flower&clover」さま
「写真集」 「14桜祭」