北の国2014年4月の桜 未生(管理人)
2014/04/19(Sat) 15:58 No.419
皆さま、こんにちは〜。いつも祭にレス及び拍手をありがとうございます。
本日の北の国、最低気温は0.8℃、隣街は−1.8℃、
最高気温は8.2℃。良いお天気なのですが、なかなか気温は上がりません。
けれど、今朝、写真屋とともに桜公園へぼちぼち歩きますと、
ご近所の花畑にはクロッカスやら写真のような花やらが咲いておりました。
花が咲き始めると春の実感がわいてまいります。
ところで、この花の名をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけると写真屋が喜びます〜。
はい、写真屋、ミラーレスによる撮影でございます(笑)。
Re: 北の国2014年4月の桜 未生(管理人)
2014/04/19(Sat) 16:03 No.420
本日撮影、桜公園入口の蝦夷山桜でございます。
付近の雪はほぼなくなりました。公園内にはまだまだございますが(笑)。
Re: 北の国2014年4月の桜 未生(管理人)
2014/04/19(Sat) 16:11 No.422
「ああ、雪が融けたら届かない!」
とのことで、私めが枝を下ろして持っておりました。
そうか、前回の3月の桜は雪に乗って撮ったのか(苦笑)。
少し先端が色づいたように思いますが、如何でございましょうか。
北の国2014.04.19.現在の桜の様子をお届けいたしました〜。
うーん、 瑠璃さま
2014/04/19(Sat) 17:56 No.423
チオノドクサっぽい、かな?
まだまだ蕾は固く見えますね。って、まだ雪があるんですね。
信じられないわー(笑)。
こちらではもう藤が綺麗です。
花ニラ? さらこさま
2014/04/19(Sat) 22:52 No.426
私の目には細い葉が花ニラ(イフェイオン)に見えます。
チオノドクサはこちらでは山野草屋さんにある印象で、高嶺の花。
その辺には生えてないので、見た目の姿も違うのかもしれませんが。
触ってニラっぽい匂いがすれば紫花の花ニラではないでしょうか。
北国はまだまだ蕾のご様子。
こちらの造幣局で「はなのまわりみち」として
八重桜の咲く園内の一般公開が行われておりますが、まだ行けてません;
山がこの数日で一斉に新芽に萌えてきております。
ふおおおお雪! 饒筆さま
2014/04/20(Sun) 23:23 No.441
まだ雪があるんですね〜! 当地は見事に新緑の季節を迎えましたよ。
毎年思いますが、日本の(南北方向の)長さってつくづく凄いですねえ!
そして私も、足元に愛らしい花たちを見つけてウキウキする
「春の始まり」感が大好きですよ。
桜の花芽さんはまだ眠くて二度寝したげな雰囲気ですけどね(笑)
のんびりでもいいから綺麗に長く咲いてくれると嬉しいですねえ。
ありがとうございます〜 未生(管理人)
2014/04/21(Mon) 15:52 No.445
瑠璃さん>
チオノドクサ、調べてみました。それらしいですね。
高山植物であるとか、冷涼な気候を好むとか……。
写真屋も納得しておりました。ありがとうございます!
蕾はまだまだ固いですよね〜。雪はまだございますよ(笑)。
公園内は誰も雪割りをいたしませんしね〜。
南国は藤が咲いているというのに。やはり2ヶ月違いますね。
我が街で藤が花開くのは6月でございます(苦笑)。
さらこさん>
ご回答ありがとうございます〜。
でも、ニラの匂いはいたしませんので、チオノドクサかな〜と。
そして、写真屋曰く、「ほんとは綺麗な青なのにカメラを通すと紫になっちゃう」そうで。
写真撮影も奥が深いのですね〜。
北の国は植生がかなり違うそうです。
道路脇には普通に笹が生えておりますが、
笹は千m以上の高地に生えるものだと驚かれたことがございます。
ご近所の花畑にも割と高山植物と呼ばれるものを見かけますし……。
わあ、造幣局というと大阪を連想いたしますが、広島にもあるのですね!
「はなのまわりみち」、素敵……。
もし機会がございますれば見せていただけると嬉しゅうございます!
饒筆さん>
まだ雪がございます(笑)。はい、北の国でございますから!
もうテレビ等でも桜の話題などさっぱりでございます。
淋しゅうございます〜。こちらは蕾がまだあんな感じですのにね(苦笑)。
いつもながら、一気に咲いて一気に散るのだけはご勘弁と思っております〜。