福禄寿 さらこさま
2014/04/22(Tue) 23:00 No.468
福禄寿は荒川堤の大島系里桜だそうです。
15〜20枚の大輪代表種とのことですが、イマイチ他と区別付かない気もします。
園内4本あるんですが、どれも他のゴージャスな花付きに負けてました。
時期の問題かもですけど。
日暮 さらこさま
2014/04/22(Tue) 23:12 No.470
白っぽい花でした。
4本ある日暮はちょっと撮影が難しい枝ぶりでした。
荒川堤の品種だそうです。
兼六園菊桜 さらこさま
2014/04/22(Tue) 23:49 No.474
園内に3本あるのですが、曇りの日には不利な感じで撮りにくい子でした。
300〜350枚の花弁なのに、意外と小さな花なのにびっくりです。
白い花の真ん中が濃い赤ってのがかわいいですv
紅時雨 さらこさま
2014/04/22(Tue) 23:58 No.475
これまた北海道松前町出身。
東錦の実生だそうで28〜40枚くらいの花弁の濃紫紅色。
1本しかないんですけど、縦に咲くのは天の川っぽくもあって素敵でした。
Re: 福禄寿 未生(管理人)
2014/04/24(Thu) 22:50 No.482
大輪種の代表ですか、福禄寿。
それなのにほかのゴージャスさんたちに負けているとはお気の毒……。
盛りを過ぎていたということでしょうかねぇ。
日暮、確かに白っぽいですね。というより、他の花の色が濃いのかしら。
兼六園菊桜は葉っぱが大きいように見えますが、花が小さいのですね。
真ん中が赤くてキュート! そしてこれも美味しそう(笑)。
紅時雨、こちらも上に向かって咲くのですね。
花びらが多くて重そうなのに不思議です〜。
Re: 福禄寿 さらこさま
2014/05/08(Thu) 22:45 No.614
>未生さま
やっぱり緑の葉が大きくなってしまうと、花の存在感は薄れてしまいますね。
兼六園菊桜は葉もそんなに大きくもないのですけど、花が他より小さいんです。
なのに花弁ぎっしり。
遠目にはボタンかポンポンが下がってるみたいです。
近くで見ても、お菓子みたいなんですよv
紅時雨の咲き方はやっぱり目立ってました。
良くは見えないのですが、太い枝から出た短い枝に花がついているのでしょうか?
葉の緑と相まって、不思議な木でした。