「写真集」 「14桜祭」

糸括 さらこさま

2014/04/22(Tue) 23:04 No.469
糸括
 ハート形の糸括。 花弁数は10〜15枚なんですけど、群れて咲くのです。 いろんな形に見える塊になっているので、とても楽しいです。 紅手毬よりちょっと明るい色かな、という感じでした。 4本ある木はどれもゴージャスでしたよ。

糸括2 さらこさま

2014/04/22(Tue) 23:16 No.471
糸括2
 人魚姫みたいな塊でした。 なんか、糸括の花房はかわゆいのです。

紅華 さらこさま

2014/04/22(Tue) 23:21 No.472
紅華
 10本あるどれもがゴージャス。 北海道松前町の浅利氏の作出 30〜40枚の花弁が密集しております。

紅華2 さらこさま

2014/04/22(Tue) 23:23 No.473
紅華2
 アップで。 きれいな濃いピンクです。

眼福でした! 未生(管理人)

2014/04/24(Thu) 22:51 No.483
 ハート形の糸括、可愛いですね〜。 花びらの枚数は少ないのに華やかなのは花が大きいからなのでしょうか。 それとも群れて咲くからかしら。2枚目は成程、人魚に見えてまいりましたよ!
 紅華は北の国らしい濃い色の花ですね。蝦夷山桜を思い出します。
 いやぁ、堪能させていただきました!  さらこさん、沢山の美しい花々をありがとうございました〜。

まさにゴージャス! 饒筆さま

2014/04/27(Sun) 00:33 No.491
 そのままブーケになりそうですね〜まさにゴージャス!  ソメイヨシノとはまったく趣が異なりますね。 桜っていろんな風情があるんだなあ!
 たくさんの美桜お写真、本当にありがとうございます。

かわいい ネムさま

2014/05/02(Fri) 00:37 No.515
 糸括、好きなんです。名前も姿も可愛らしくて。
 他にもたくさんの八重桜を見ることが出来て、 本当に春真っ盛りと言う気分になりました。
 桜の名所をまた知ることが出来ました。 本当に桜を追って旅をしたいですね〜(利広なら、やってそう…)

Re: 糸括 さらこさま

2014/05/08(Thu) 21:43 No.603
 皆さまコメントありがとうございますv

>未生さま
 糸括は江戸時代からある桜だそうです。 造幣局でくれるパンフレットに書いてありました。 カーネーションのアレンジみたいに沢山咲くので、楽しい桜ですね。 花弁は・・・大きいのかどうかは高いところにあるので良くわからないというのが 本当のところです。 あ、でも大きいのかも。
 そして松前町で造られた桜は色がきれいです。 蝦夷山桜の血統が入っているのかもしれませんね。

>饒筆さま
 ホントに、数年前にはそんなふうに思わなかったのですが、 今年はゴージャスで、ブーケがなってると思いましたよ!!  結婚式の花嫁さんが持ってるブーケにそっくりな枝が裳っさ裳っさ(笑) 華やかでした。

>ネムさま
 造幣局は大阪だけじゃないんですよ。 でも、大阪の方が実際の距離は長いんですけども。
 広島は迷路なので人がぎゅうぎゅうしてないのです。 けど、1週間やってない上に交通の便も悪いという落とし穴;
 タイミング合えば、ぜひどうぞ。 広島駅から宮島への半分くらい? のところが最寄駅です。
背景画像「素材屋 flower&clover」さま
「写真集」 「14桜祭」